メタイオ社買収された当時は正直どうしよかと思ったものですが、ついにOSレベルで実現化。
タッチストリーム社が買収されたときもマジかと思ったけど、ちゃんと製品にぶっこんでくるところはよいなあ。
タグ: mac
AWS S3をネットワークドライブ扱いにしたいので覚書
AWSアカウント作ったらこれだけはやっとけ!IAMユーザーとAuthyを使ったMFAで2段階認証
http://qiita.com/yoshidashingo/items/cd206daca0596659b440
Mac OS X Yosemiteでyas3fsを使ってS3をマウントする
http://qiita.com/mmizutani/items/69687c88386e7eb12bb7
AWS S3 のバケットに独自ドメインを割り当てて、静的ファイルをホスティング
WordPressの画像ファイルをS3に保存する(メディア機能連携)
https://dogmap.jp/2013/03/01/nephila-clavata/
concrete5からアップロード
Safariでリンクやブックマークを全て新規タブで開くには
以下のsafaritabconfigを利用すべし。
http://cyan-stivy.net/safari-plugins/safaritabconfig/
Mac版picasaで日付がおかしくなる不具合
現状Eye-fiでNASに写真をアップロードし、picasaで閲覧。
Mac版picasaでNASと同期すると、同期は完了したのに写真が表示されない。
検索してみるとえらい古い日付の作成日でフォルダが作られたことになってる。
当の写真のEXIFを見ると、ファイル作成日、変更日は正しいのに、
ファイル日付というのだけえらい古い。
グーグレば同様の話があり、解決してない模様やね。
MacとNAS上のiTunesライブラリと同期できない
MacとNAS上のiTunesライブラリと同期できなくなった。
というかitunes立ち上がりでそのままフリーズ。
NAS再起動、無線ルータ再起動、itunes再インストールなどしてみたが
どうにもアプリケーションの応答がないので
グーグルと、Geniusをオフにするのがええとのこと。
iTunesで曲を同期中にフリーズする場合の対処法
で、コマンドキーやったか押下しながらitunes立ち上げるとライブラリの場所聞かれるので、
NASのフォルダ選択して、とたんに始まるgeniusのライブラリチェックをキャンセル。
ほいでもってあらためてGeniusをオフにしていまのとこ安定。
どうにも消極的な解決法やわなぁ。治らんもんかいな。