終わって右肩にOBAYバッジ着けた自分のルーツを便所の鏡で確認しつつ、いつもなら行き交うネーチャンに目配せしながら漕ぐチャリのペダルは熱に浮かされるように強く早く。視線は正面を見据え、自宅も通り過ぎた。
思い出したようにコンビニに入り、カップラーメンを手に取り金を払い、「ありがとう」と店員に伝え、自宅に折り返した。ありがとうハード・コア。
墓標
終わって右肩にOBAYバッジ着けた自分のルーツを便所の鏡で確認しつつ、いつもなら行き交うネーチャンに目配せしながら漕ぐチャリのペダルは熱に浮かされるように強く早く。視線は正面を見据え、自宅も通り過ぎた。
思い出したようにコンビニに入り、カップラーメンを手に取り金を払い、「ありがとう」と店員に伝え、自宅に折り返した。ありがとうハード・コア。
まるで攻殻機動隊センスでビクビクする、よろしいなぁ〜
嬉しいのは指一本で回転させられるようになったとかかな。ところでどっから陣営情報見るのやろ?
WALKINGDEAD our world なるスマートフォンARゲームにてグループ作ったので参加いただきたく!
たった一人の軍隊では週次のノルマ達成なぞ夢のまた夢なので貴方のjoinをお待ちしております。
グループ名はBIKINI KILLで検索あれ!
ゲームのダウンロードとかは以下からどうぞ。
ストイックやわ〜。
解いたかどうか覚えてないなぁ、なんかもっと広々してたイメージなんやけど、結構窮屈に感じる。キャラクターの縮尺を大きくしたかったようなんでトレードオフなんかもな。
序盤はサクサクいける。というかまだ序盤なんでこれからじっくりたのしもう
連載中途で打ち切りになったクリームソーダシティが完全版として単行本化。
なんつうかビンビンくる一冊、トランスなパーソナルが全編ぶっぱなされてるところは自己の倫理観を張り紙にして自宅外壁にぶちまけるアウトサイダー哲学者と同じぐらいの威力で心に迫ってくる。
10代の時に出会ってたらあれだ、映画のIZOや根本画聖の未来精子ブラジルのように自意識を粉々に崩され、世界の見え方を根底から覆されそうな一冊。良著オブ良著
その昔、カート・ヴォガネットのスローターハウスを読んだ記憶があるのやけど、まったく覚えてない。なんやよーわからん話の印象を受けていた様な気がする。
で、SF100撰みたいなサイトがあり、そこに記載されていたものを片っ端から手をつけることに。感想綴って行けばなんかわしの傾向なぞあぶりだし出来るかなと思い、まず一冊目がこの「タイタンの妖女」やった。率直な感想としては、何でもっと早く読んでなかったんや!!
その昔、カート・ヴォガネットのスローターハウスを読んだ記憶があるのやけど、まったく覚えてない。なんやよーわからん話の印象を受けていた様な気がする。
で、SF100撰みたいなサイトがあり、そこに記載されていたものを片っ端から手をつけることに。感想綴って行けばなんかわしの傾向なぞあぶりだし出来るかなと思い、まず一冊目がこの「タイタンの妖女」やった。率直な感想としては、何でもっと早く読んでなかったんや!!
飄々とした語り口、 アクがつよいが憎めないキャラクター達、なんとなく説教臭いところ、まるごと心の琴線をかきみだしてくれる!!
大オチになるかと思えた妖女はとるに足らぬ感じでサラッと流されるかと思えば、淡々と綴る仔細な心の動きの積み重ねから振りむきざまのカウンターパンチを入れる手紙とか、まったくもって救いのない現実をつきつけつつも、それでも慈しむんだよ!なラストやら、非常によろしい本。
たぶんガキンちょのときや、じじいなってからの再読とかでも印象変わりそうな物語。
出会えてよかったっす!
フロム・ヘルしばらく前に読了、その興奮は沈静化してしもたのやけど覚書なぞ。
物語は久遠に輝く父性社会の実現が主人公の不断の努力と儀式により
成就したかに見えたが、主人公のちょっとしたトリップにより垣間見た母性の手のひらの上で遊んでいるに過ぎない、
フロム・ヘルしばらく前に読了、その興奮は沈静化してしもたのやけど覚書なぞ。
物語は久遠に輝く父性社会の実現が主人公の不断の努力と儀式により
成就したかに見えたが、主人公のちょっとしたトリップにより垣間見た母性の手のひらの上で遊んでいるに過ぎない、
または完成しえぬことで続いていくのだよーんといった塩梅。
物語を貫くこの根源的mythと、主人公の執念と信念と妄執と汗臭さ。
絵の小汚さがまたぞろ匂い立つロンドンを立ち上がらせ、びっしりと埋め尽くされた時代のディテールとともに、
読み手にこの構造化された物語を縦横無尽に走りまわることを強要する。主人公の執念とともに。
正直引き込まれすぎて抜け出せず、一日で上下巻二回読んでしまったのだが、
もう一度あの世界に見を委ねたい。でも、体力いるわ。
父性社会を確固たるものにせんとすることを軸として話が進むこのフロム・ヘルと、父性社会からの突破を目指す1Q84、
なにか書かれた時期違うのやけど、同じものを両側から映し、反響しあう鏡のように思うわ。
まあ、1Q84読んでないけど。
購入後、FallenEarthはアカウントの作成で、月額課金の支払方法をえらばなあかんのですが、どうやらクレジットカードのみ現状は使えるようで。
選択肢でPayPalも出てくるんですが、payPalの認証後500エラー。(payPalサイトから抜けてなかったので、paypal側の問題化もしれません。)
アカウントも作れたら、早速ログイン!
といきたいとこですが、クライアントのアップデートが始まりました。
げ!4.8GB!まーなんつってもオンラインゲーム、アップデートあるのは当然でわな。
しかたがないので、後輪の外れたチャリンコ直してきま。
で、いろいろあって4時間ほどして戻ってくると、まだアップデート中!
先は長いなー。
またおもしろそうなんがSteamより発売予定。その名もBorderlands、
4人co-opでRPGな成長しながら戦うシステムとのことで、最近よく見る感じですが、
やっぱり世界観がまたぞろインセイン!
またおもしろそうなんがSteamより発売予定。その名もBorderlands、
4人co-opでRPGな成長しながら戦うシステムとのことで、最近よく見る感じですが、
やっぱり世界観がまたぞろインセイン!
キチガイじみたルックス、期待大です!
しかも軽くトゥーンレンダリングのようなタッチで、ブルータル感たっぷり!
を!対車両戦もあるのか!
ねーちゃんもいいけど、物体xじみた犬型クリーチャーもシズル感たっぷり!
あれ?どこかでみたような・・・
もしやラズチャック部隊ものか!
Borderlandsは2009/10/27リリースとのことで、
いやがおうにも期待が高まります!
トレイラームービーもあるのでこちらから!
ウェルカムツーザアポカリプス!近日日本でも公開されたドゥームズデイという映画も、うわさによると199xなスネークプリスキン映画ということでこりゃ見にいかなと思っとりますが、
それと同じぐらい期待なのがStemamで配信のFallenEarth。
ウェルカムツーザアポカリプス!近日日本でも公開されたドゥームズデイという映画も、うわさによると199xなスネークプリスキン映画ということでこりゃ見にいかなと思っとりますが、
それと同じぐらい期待なのがStemamで配信のFallenEarth。
ええ、199x系ですが、未来ですね。核戦争の汚辱にまみれたクリーチャーと戦う系です。
でてくるのはモヒカンとか金髪ドレッドとかエスケープフロムLAまたはマッドマックス。
最近ではシングルFPSとして復活したFallOutがありますが、そのMMORPG版ですね。
アナーキーオンラインにもその世界を求めて少し失望した口ですが、今回はどっぷりはまってしまいそうな感じです。
やりたい!やりたい!
いかがわしい一団。でもプレイヤーキャラクターぽいです。
うわー!しぶー!到達できなかった未来の可能性がここに実現!
デスレース2000!
あのデュークが帰ってきた!
こんなおもしろいことやってるのしらんかった。
スペースハリヤーっぽい疑似3Dのシューティングインベーダー
世界各国と対戦でポイント奪い合うとか、スポーツゲームライクでええかんじ。
[spike]http://www.spike.com/video/dead-space-promo/2981596[/spike]
これかなりおもろそうや!!!死にまくりのぶったぎりまくり!
ホラーTPS
長いこと待っていた、QUAKE LIVEのベータテスターのインビテーションが到着、
さっそくインストール!
ちゅうか、WEBブラウザでこのクオリティのFPSできる、しかも無料ってええなーー
しかし、AIMがぼろぼろ、先読みもできず、UT2k4やらやりこみまくってたあのころにはもうもどれないなあ。
おっさんシューターじゃけ!
http://beta.quakelive.com/
結局配給元のワーナーが、元の権利者20世紀FOXともめて、よくて公開延期、悪くてお蔵入りになる気配。
http://blog.livedoor.jp/hirobillyssk/archives/1299229.html
そんな話もありますが、ここ日本では、待望のWatchmenの復刊が!!!
3万とかついてた売価、ふざけんなくそ!でしたが良心的な3000円ぐらい!
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=11435
あんたも私も買え!
ようやっとWatchmenが公開されるようで、ポスターまたでてますなあ。
コメディアンの落下シーン、ちゅうか、原作なぞってるなら救いゼロですが、
なんにせよマスト・シーーー!!
CIA☆こちら映画中央情報局です:ダークヒーロー映画「ウォッチメン」のエキセントリックな物語の幕開けを告げる殺人をフィーチャーした最新版ポスター!!
公式サイト
10年まったFallout3!!!!!今年にそのスチーム・デッド・テックな世界に堕ちていけます!
その日は2008年12月4日!
いやいやまた賢いゲームがロシアから。ロシア帝国バンザイ!
とにかくぶっつぶしてつっぱしってデッドカーサンクラーーーーッシュ!!!!
いやはやつらい映画でした。子持ちとしてはとくに。
うちでは外なる恐怖を「モラル」と名づけ、夜遅くまでおきている子達に
もう8時や、8時になったらモラルが遊んでいる子供を食べに来るぞー!
と脅しております。
小さいころは本気で怖がっていそいそとベッドにもぐりこんだものでしたが、
近頃は一向に現れる様子のないモラルに子供らは「モラルはなー
、おとなもたべんねん!」と独自の解釈を付け出しております。
そう、理解して自らに折り合いをつけることで恐怖は乗り越えられるのですが、乗り越えられるのは理解できる範疇のみ。
正しい親として「モラル」にはいろいろと恐怖の付加価値、いや今は畏れの価値をつけていっておる最中です。
いやはやつらい映画でした。子持ちとしてはとくに。
うちでは外なる恐怖を「モラル」と名づけ、夜遅くまでおきている子達に
「もう8時や、8時になったらモラルが遊んでいる子供を食べに来るぞー!」
と脅しております。
小さいころは本気で怖がっていそいそとベッドにもぐりこんだものでしたが、
近頃は一向に現れる様子のないモラルに子供らは「モラルはなー
、おとなもたべんねん!」と独自の解釈を付け出しております。
そう、理解して自らに折り合いをつけることで恐怖は乗り越えられるのですが、乗り越えられるのは理解できる範疇のみ。
正しい親として「モラル」にはいろいろと恐怖の付加価値、いや今は畏れの価値をつけていっておる最中です。
さて、ミスト。びっくりドッキリなパニック映画かと思っとりましたが、いやまたこれが人間逆讃歌ストーリー。
映画終わって、恐怖、畏怖、絶望ってもんをもんもんと考えさせられました。アンチでバッドであることで伝えたい事を強烈に浴びせかけてきますわ。これって芸術の果たす役割ちゅうのをしっかりと把握している、まさに良作やと思います!
冒頭の物体Xとパンズラビリンスのポスターには、監督からのリスペクトなんでしょなー。
にしても主人公がクリストファーランバートに見えて仕方がなかったです。
予告でみた俊足ゾンビらしきをついにハヤリになってしまったか主観視点カメラでの「REC」
(これってPS2のミシガンかXBOXのデッドライジングmeets
28 DAYS LATER…か?)もFPSゲーマーとしては非常に心惹かれますが、それよりなによりチラシ置き場にあった
http://www.so-net.ne.jp/movie/sonypictures/homevideo/starship3/
90にして惑わず、アーサー・C・クラークは先に向かわれたよう。
わしらもおいおい追いつくことになるなあ。
氏の描く世界は、なんだか飄々としているけど、でも どこかで懐かしい感じがするのだなあ。
それは懐古なんかといわれればそうではなくて、デジャビュにちかいんだなあ。
90にして惑わず、アーサー・C・クラークは先に向かわれたよう。
わしらもおいおい追いつくことになるなあ。
氏の描く世界は、なんだか飄々としているけど、でも どこかで懐かしい感じがするのだなあ。
それは懐古なんかといわれればそうではなくて、デジャビュにちかいんだなあ。
マインドエクスプロージョン!爆発のあの時をまた今ここに!
てな感じか。違うか。
男汁ゲームの雄、id softwareのネットワーク対戦ものといえば、やはりQuakeやとおもうのやけども、
というかQuakeだけのような気がしないでもなく、Unreal Tournamentってどこだっけ?あーEpic Gamesだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unreal_Tournament
つーか今回Game Developer Conferenceにて発表があったらしいQuakeのオンライン専門、しかもただゲーらしいですわ。つーか、ウェブベースだとのことで、 クライアントダウンロード型なんか、最近さらにすごさを増してきたFlash上でのゲームになるのか、そもそもレスポンスはどーなんかとかおもうわけですが、
を、公式あがってますよ!しかもベータテスタ募集中。
これはポッチリメールアドレスおくっとかなあきませんね。
ネタ元
http://kotaku.com/357987/iga-and-id-team-for-free-web+based-quake-live
すばらしい!!!二次元と三次元のステキなカップリング!
すばらしい!!!二次元と三次元のステキなカップリング!
[coolplayer width=”400″ height=”330″ autoplay=”0″ loop=”0″ charset=”utf-8″ download=”0″ mediatype=””]
http://www.gametrailers.com/remote_wrap.php?umid=161507
[/coolplayer]
Doom Mappyとか Doom けっきょく南極大冒険とか,
Doomスペランカー
Doomたけしの挑戦状
Doom真女神転生とか!とか!やりたい!
てなもんでふらついてみると、おもしろいもんが。
PS版Doom。
[amazon]B00006LJTX[/amazon]
セガサターン 版Doom.
[amazon]B000069RQ1[/amazon]
メガドラ版Doom!
[amazon]B000148E0S[/amazon]
つーか、わし的にはこの本がほしい!
あこがれのレベル野郎になりたい!!
DOOMハッカーズガイド―DOOMのレベル作成とカスタマイズの秘訣
[amazon]4890529926[/amazon]
4gamer.netを眺めておりますと、ステキなアナウンスが!
フランスのCyanide,Warhammer版スポーツゲーム「Blood Bowl」発表
まあ、なんちゅうかというと好きなゲームにGames Workshopが作ってるWarhammerちゅうバイオレンスなファンタジーミニチュアゲームがあって、他にもWarhammer 40.000ちゅうタイトルで、超未来で人間とかオーグとかが戦いまくったりするんですが、便利なPCのおかげで、ネットワークゲームにもなりましたわ。
4gamer.netを眺めておりますと、ステキなアナウンスが!
フランスのCyanide,Warhammer版スポーツゲーム「Blood Bowl」発表
http://www.4gamer.net/games/045/G004563/20071220061/
まあ、なんちゅうかというと好きなゲームにGames Workshopが作ってるWarhammerちゅうバイオレンスなファンタジーミニチュアゲームがあって、他にもWarhammer 40.000ちゅうタイトルで、超未来で人間とかオーグとかが戦いまくったりするんですが、便利なPCのおかげで、ネットワークゲームにもなりましたわ。
日本版もお安く出てるんで、興味ある方は是非ゲットですな。
[amazon]B000C7MJ0A[/amazon]
というか話はそんなことではなくて、 Warhammerの亜流にBlood Bowlちゅう、人間やらエルフやらオークやらがアメフトで血みどろの戦いをするちゅうのがあって、なんとそいつがPCゲーム化されるとのこと!
わしもボードゲーム版を発表当初購入してて、んでもミニチュアボードゲームはだれもしらんくて、ただただルールブックをむさぼり読む毎日でした。
そんな中学2年生気質に、活が入りますわ!
つーか、まだアナウンスだけなんでこれからに期待っす!
イヤーステキゲームにめぐり合いました。
カーマゲドン汁を噴出させる、地獄でつぶしあいカーレースですわ。
しかも、EARACHE協賛で、BGMがデスメタル。
パートナーにB.C.Richとか書いてて、なにがあるのかとおもえば、
ゲーム内の武器としてでてきよるのですね。
カーマゲドン系として、当然歩行(亡)者もトマトにできるのですが、
そいつらの格好もスラッシャー。
PS2とPCでのりりーすとのことですが、絶対に国内発売はなさそうで、しかも買わなくてもよさげなのが花丸。
いまならPCのDEMOが4gamerまたは公式サイトにてダウンロードできます。
正直ゲームパッドがないとつらいです。カーマゲドンのような爽快感は皆無で、DEMOというより開発リークか、プレビューか?とおもわせるようなしょぼさが
逆にビンビンきます。
ゲーム名のMyspace
http://www.earacheextrememetalracing.com/
開発の公式
http://www.m3deurope.com/earache/
ちなみに、さっきからゆーてるカーマゲドンcarmageddonは、
1997年(ざっくり10年前!!)に出てた公道レースゲームで、カーレースなら誰もがあこがれた、
「なんでも壊せる、ひき潰せる」をゲームにしっかりと盛り込んだすばらしいゲーム。
MAC版も出てて、我が家ではいつでも手の届くところにおいてあります。しかも箱だけ。
すばらしきカーマゲドンのwikipedia。
http://en.wikipedia.org/wiki/Carmageddon
1stはMACでも出てまして、狂ったようにやってました。
国内の有志!
http://carmageddon.web.infoseek.co.jp/
http://home.att.ne.jp/aqua/Agogen/gate/carmage/carmage.html
http://www.mobygames.com/game/dos/carmageddon/
http://www.geocities.com/TimesSquare/Arcade/7856/
http://www.fileplanet.com/19926/0/section/Carmageddon-Series
ひさしぶりにやりたくなってきた。
ミレニアムファルコンがトランスフォーマー化して参戦!
はたしてサイバトロンなのか、デストロンなのかはわからんが、
カナダのトイザラスで発売とのこと。
誰かかって!
Star Wars Transformers Millenium Falcon Released In Canada – The Transformers – TFW2005.COM
2日ほどまえにつくったマーボ豆腐がもう腐ってた。とりあえず
ま、いいかと喰ってしまったが、今の所異常なし。
今巷ではやっている食中毒は、2、3日で結果がでるらしいので、
そのうちわかるだろう。
アインシュタイン交点という本を購入。
sfである。いきなりおもしろい。
リチャードバックのイリュージョンを読む。
を、これは、うーんとかいうとこ多々あり。
やはり、感じるに、神と悪魔。善と悪ではない。
アミーガ500を友人から借りる。