やっぱり高いお茶はうまいのう!!
不肖私も参加するハードコア”うまい酒と肴があればべつにOK”バンド
ざxこxば
がウェブサイト作りました。
これからなんだかかんだか充実するだろうから、適当にきよし!
墓標
やっぱり高いお茶はうまいのう!!
不肖私も参加するハードコア”うまい酒と肴があればべつにOK”バンド
ざxこxば
がウェブサイト作りました。
これからなんだかかんだか充実するだろうから、適当にきよし!
世に改造ギターは数あれど、なんだかこいつにはかないそうにないなあという感じ。
Y字型ギター、以前はナチュラルのやつやったけど、今回は塗装した?それとも
ローズウッドなんかな?

このtritareとかゆう変体ギターは、ネックが3本が交差するようにボディーについとる。
ちょうどフライングVのケツがネックになって、 90度まわっとるのやなあ。
弾くのは通常ネック位置のやつと、その反対にあるやつ、反対のほうはフレットレスのよう。
以下に大学のえらーいコンペティションでおこなったプレゼンテーションの資料が
あるのやけど、なんや理系でわからん。と、サイトにサンプルがあったので聞いてみると、
なんや、えらいリバーブのかかるシタールといったところ。
Aの開放(音源へリンク)
ほかのサンプルは以下にもあるわ。
件のプレゼン資料ASA 151st Meeting Lay Language Papers -A New Family of Stringed Musical Instruments
さがしてみると、本家サイトがあって、そっちには曲のサンプルが。
怪しさ満開、とりあえずディストーションつなげるような楽器ではないわな。

ぼんやりとすごしておると、目の覚めるようなニュースが。
針のいらない、完全非接触型レコードプレイヤー。
傷があっても、えらい反り返りまくりでも、バッチリくっきり再生しまっせ!とのこと。
というか製品自体はかなりまえからあるようじゃけど、この会社がまたそれだけで生計を立てておられるようなので、
日本製造業の誇りといえる感じ。
気になるお値段はUS$で8000-。日本ではオープン価格とのことやけど、
グローバルビジネスちゅう怪しさ満載商社では、105まーんえーん。
わし今月のこづかいが0円なんで、一生かかっても無理やね。