CloudWatch ダッシュボードの時間範囲または時間形式を変更する:ダッシュボードの時間形式を変更する方法
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonCloudWatch/latest/monitoring/change_dashboard_time_format.html
ああ、スッキリ。
墓標
AWSのCloudWatchで表示されるメトリクスがUTCだったので、なんか変更する方法ないんかいなと長いこと不満に思ってたら、
変更方法あったのね。ダッシュボードの右上「カスタム」から現地タイムゾーンで解決。
CloudWatch ダッシュボードの時間範囲または時間形式を変更する:ダッシュボードの時間形式を変更する方法
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonCloudWatch/latest/monitoring/change_dashboard_time_format.html
ああ、スッキリ。
wiredで紹介していたアプリケーションが面白そうなので、ダウンロードしてみようかとstoreで検索したところ、1800円。
ちょっと躊躇したわけだ。
一日の指定される時間帯で写真を取り、それが共有されるという試みなのやけど、
SNSとちがうのはいいねなりプロフィールなりフォローなりの概念がないanti-social media、そして4年程度のプロジェクトで最終的に希望者にはその日々取り続けた写真を製本して購入できるようになるよう。
wiredで紹介していたアプリケーションが面白そうなので、ダウンロードしてみようかとstoreで検索したところ、1800円。
ちょっと躊躇したわけだ。
一日の指定される時間帯で写真を取り、それが共有されるという試みなのやけど、
SNSとちがうのはいいねなりプロフィールなりフォローなりの概念がないanti-social media、そして4年程度のプロジェクトで最終的に希望者にはその日々取り続けた写真を製本して購入できるようになるよう。
さてはてその1800円(日本円換算)の内訳があったのでその支払いに納得できるか眺めることとする。