NoMeansNo来日しました!!

来日まで眠れぬ夜を現状の最新作all roads lead to ausfahrtでやりくりしつつ、
いってきました十三はファンダンゴ。09/03/27のことです。
いやー仕事で打ち合わせが長引き、途中からあんまりそわそわしないで状態だったので何を急いとるのか不審に思われたかもしれぬがとにかくチャリンコをダッシュで漕いで家に到着、
ひさびさになにを着ようかと迷うこともなくタンス明けた目の前にはYouKillMeのシャツがくちゃっとまるまっていたのでそでを通したところパッツンパッツン。

来日まで眠れぬ夜を現状の最新作all roads lead to ausfahrtでやりくりしつつ、
いってきました十三はファンダンゴ。09/03/27のことです。
いやー仕事で打ち合わせが長引き、途中からあんまりそわそわしないで状態だったので何を急いとるのか不審に思われたかもしれぬがとにかくチャリンコをダッシュで漕いで家に到着、
ひさびさになにを着ようかと迷うこともなくタンス明けた目の前にはYouKillMeのシャツがくちゃっとまるまっていたのでそでを通したところパッツンパッツン。

youkillme
しゃれっけ出してロンTに重ね着したらさらにパッツンパッツンでアメリカのアホウっぽくなったので十三へ。

到着してひさしぶりの夜の十三、姐さんやポン引き、やんごとないリーマンの跋扈する中
気持ははやりながらもええ年こいてこのスケベ通りを速足で歩くのもダサいので大人の余裕でファンダンゴ到着。

キャッシャーでドリンク代はらっとると、奥のカウンターからアキラ登場!なんか話したような気がするが、きもそぞろで全然覚えとらん。
ちょうどはじまったとこかどうなのかはわからぬ午後8時半、ステージには13年ぶり?の御大達が!あいかわらずのバキバキな音質とえげつないテクニックでしびれるパンクチューンをたたきだしておる!
客席見渡すと見知った顔がちらほら、とりいそぎビールを片手にステージへ。

いやーーーしかし、前回の来日、あのころも爺やったけども、今回もあいかわらず爺!

あ!みんなハゲかけ!

曲は新旧とりまぜつつというよりファーストから現在までフォローするラインナップでうれしいかぎり。
合唱したり、拳振り上げたり、上着脱いだり、便所行く途中で見かけたSHINのケツたたいたり、
あっちゅうまに時はすぎ、舞台を退いて便所方面に向かうNoMeansNoの兄貴たち。

楽屋に帰らないところがさすがシニカルでユーモアたっぷりな兄貴たちのやりそうなことで、
アンコールはじまると、ステージわきからHIDE氏乱入!

なんか前回も乱入してた気がするが、たぶん時間はあの時のままつながっているんだろう。
最後OhNoBlunoとかハンソンブラザーズやったりでさくっとかえっていったけど、それでも時間は10時を超えており、ほんまようやってくれたと感謝のしきり。

ファンダンゴバータイム始まる中、水色ブレインの銀河クンとおれのほうがNoMeansNo好きじゃいとドングリの背比べしたり、クリトリックリスのスギムに嫁はん紹介してもろたり、シンとシャツほしーなー、金ないなーとだべったり、カウンターに陣取ってたアキラとたらたら話したりしながら、チケット代としてこずかい前借りしているぐらいなのでそそくさと自宅を目指す。

みなとバイバイして一人単三電池で稼働するMP3プレーヤーに入れたNoMeansNoをながしながら駅に向かうと、なんだかなんだかとっても切なくなってきた。
なんだろう、なんで気分が沈んでるんだろうと思いながら電車に乗り、本町で降りて地上に出ると、なんだか泣きたい気分。

そこではたと気づいた。これ本気で感謝してたときの気分といっしょや!
そうや!JohnnyCash聞いてボロボロ泣いた時の気分といっしょや!

人生の黄昏を垣間見た時の心持という、なんだかポツネンとしたこの感覚をかみしめながら自宅に到着。
どやった?と嫁に問われるも、なんとも答えられる気分でもなく、
雑炊あるでといわれたので頂くと、なんだかスッキリした。

なんや!腹減ってただけか!俺!

といった一日であった。

抽象を抽象化して笑い飛ばしてン十年、NoMeansNoははにかみながら永遠の中二で
ありつづけることだろうし、Icon化からすりぬけて、対峙するわしらをおちょくりつづけていくのやろう。

動画はおそらく1980年前後のデュオの時の映像。
ということはもう30年弱はやっとるのやな。ストイックでありつつ、カナダ無神論なイキフンがたっぷり。

NoMeansNoの諸先輩方はわしにとってヒーローであるのは当然として、
これからは人として目指していきたいと感じておる次第。

いや、いつかはきっと同じステージに立ちたい!

NOMEANSNO 来日ですよおおお!!!

NOMEANSNO Japan tour 2009!!!!
NOMEANSNO Japan tour 2009!!!!

Nomeansno
Attribution-NonCommercial-ShareAlike License by smileykt

SHINからうれしいタレこみ。

NOMEANSNO Japan tour 2009!!!!!!!!!!!!

これいきますよ!前回?前々回?ぶっつけ4時間強のライブ!
ハンソンブラザーズ楽しかった!!!!

というか、ほんまつい先日2006年に出てたアルバム、

All Roads Lead to Ausfahrt
を買ったばかりで、いきなりのwakeUP!!!!!!でプチ喜び中であったのだ。

これはいきますよ、ホンマ!!

「contrarede presents NOMEANSNO Japan tour 2009!!」

3/23 (mon) Shibuya, club QUATTRO (03-3477-8750)
w/special secret guest/ and more…..
open 18:00 / start 19:00 adv 5,500 / door6,000
PIA(P: 314-378), LAWSON(L: 72158)

3/24(tue) Nagoya, APOLLO THEATER (052-261-5308)
w/Nohshintoh / nisennenmondai
open 19:30 / start 20:00 adv 5,500 / door6,000
PIA(P: 314-408), LAWSON(L: 43120)

3/26(thu) Kyoto, UrBANGUILD (075-212-1125)
w/ULTRA BIDE/ and more…..
open 18:00 / start 19:00 adv 5,500 /door 6,000
PIA(P: 314-609), LAWSON(L: 58310)

3/27(fri) Osaka, FANDANGO (06-6308-1621)
w/TBA…….
open 18:00 / start 19:00 adv 5,500 / 6,000 (without drink)
PIA(P: 314-783), LAWSON(L: 58490)

企画制作 contrarede
問い合わせ contrarede : 03-6408-1593 / epistula@contrarede.com

ちなみに、johnがflickerやってて、こちら。
http://www.flickr.com/photos/ssmt/

ここ半年ほどのヘビーローテーション。Heavy Vegetable

去年の秋ぐらいからずーーーーっとこのバンド、Heavy Vegetableの2ndアルバム、frisbieをかけておる。、まるで初めてSEXPISTOLSを聞いた時のような、NapalmDeath を聞いた中高生の俺のような、というかそんな純真に弾うち込められたのではなく、ただひたすらずっと聞いていて、それでも飽きない。

去年の秋ぐらいからずーーーーっとこのバンド、Heavy Vegetableの2ndアルバム、frisbieをかけておる。、まるで初めてSEXPISTOLSを聞いた時のような、NapalmDeath を聞いた中高生の俺のような、というかそんな純真に弾うち込められたのではなく、ただひたすらずっと聞いていて、それでも飽きない。

Heavy Vegetable frisbie
Heavy Vegetable frisbie

きっかけは前職の同僚の超音楽マニアに最近のおすすめまとめてよとのたもうたところ、7枚組DVDぎっちり!のmp3を借受け、これはなんとならんととりあえず全部聞いて好きと思ったのと嫌いとおもったのを自分のところにおいておったのですが、その中でもまたふるいにかけ、残った楽曲の中に彼らのdaisyという曲があったのでした。その曲もえらい聞いておりましたのですが、というかituneのパーティーシャッフルでどんどん好きな音楽だけ抽出するようにしてるとこの曲だけ残ったのですが、そこまでいってようやくバンドが気になりだし、アルバム通して聴いたところ改めてかっこいい!

気になりだしたらもうとまらず、さがしまくってみるとITは便利なもので、すぐ消息がつかめたのでした。
どうやら今はpinbackというバンドで活躍してられる御仁がまとめておったグループのようで、
詳しくはこちらのサイトで。
http://pinback.s9.xrea.com/related/hv.html

で上記のサイト参考にまたIT最高なamazonで国内外からかきあつめたのでした。
The Amazing Undersea Adventures of Aqua Kitty and Friends by Heavy Vegetable (1994-09-27) 【並行輸入品】

で、1st。ジャケットがよいですね。猫が長男の我が家としてはこれはおちます。
オットセイが長男のあの子の家でも落ちることでしょう。

なかみは2ndよりハードで、当時聞いてたら好きな部類だったやろうねんけども、それでも凡百感はいなめず。順番に聞いてりゃよかったなーと思う次第。

Mondo Aqua Kitty

で、2000年

Stab at the Residents

で、ずっとなんかできいたことがあるなあとおもってたんやけど、
このコンピレーションにはいっとったんでした。

レジデンツコンピレーションとしては、秀逸なできですわ。
このコンピでもすてきなカバーかましてて、その時も好きなバンドだ!とおもっとったことを思い出し。
出会うべくして、出会ったのだな~と感慨深い次第。

そうして私はmixiにてコミュニティを作ったのであった。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4089924