日向正親 ハードロック解説

盟友日向正親から95年ぐらいにもらったミックステープの解説がスコブルセクシィなので、許可を得て掲載。その第一回。
花電車 2nd
2枚組。アルケミーから発売された作品の中でもっとも再プレス希望が多い作品でもある。明日のことはわからないが、わからないこともまた幸せだった時期にリリースされた。前回送った花電車とは雰囲気が全然違うのだけれど、どっちが好みだろうか。わしはどっちも好きだ。ハードロック時代になにもかも知ってしまっただけ。なお、三曲目からのソーシングとなったが、これはいろんな所に持っていって聴いていた罰。CDにヒビが入り、1、2曲目が聴けないから。
2枚組。アルケミーから発売された作品の中でもっとも再プレス希望が多い作品でもある。明日のことはわからないが、わからないこともまた幸せだった時期にリリースされた。前回送った花電車とは雰囲気が全然違うのだけれど、どっちが好みだろうか。わしはどっちも好きだ。ハードロック時代になにもかも知ってしまっただけ。なお、三曲目からのソーシングとなったが、これはいろんな所に持っていって聴いていた罰。CDにヒビが入り、1、2曲目が聴けないから。

マリア観音
現在、日本で最も非商業的なバンド。ベースの自殺などを乗り越えて、現在は杉並の公民館を毎月借り切ってステージに立つ。花電車とのハード対決で完全勝利し、おれから云わせると花電車にハードロックをあきらめさせたバンド。結成は80年代後半。ハードコアのライブを見て、おれならもっと凄いことができると始めたのはリーダーで身長・アクションすべてにおいてナイナイ岡村とうり二つな木幡東介が、岡村にはない「果てのないシリアス」さで観客すべてを圧倒する。死ぬまでに一度はライブを見ておいた方がいい。見せ物としてのミュージックというものがどういうものか、彼らは本当によく知っている。抽象的だが、そういわざるを得ない。ただ、濃いだけのバンドはどこにでもいる、でも本当のシリアスを知っているものはごくわずかだ。

DEW
現存する唯一のDEWフル音源。ハードロック好きなにんげんなら一度は通らなくてはならない道だと、勝手に思っている。演奏はどうでもいい、ボーカルの布谷文夫のキレ方におどろけ! 1971年フォークジャンボリーでのライブ。おなじ日、おなじステージに、彼がもといたバンドで旧友の竹田和夫率いる「ブルース・クリエーション」のグレートなライブがあり、それも続いて収録した。

その後、彼はDEWを解散し大瀧ファミリーの仲間入りをして、奇妙としかいいようのない「ナイアガラ音頭」をリリース、売れ行き不振のままサラリーマンになったが数年前復活。相変わらず相手が誰だれであろうとも食ってしまう熱いステージを繰り広げている。

ブルース・クリエーション
前述のDEWの狂乱ボーカリスト、布谷文夫が天才ギタリスト竹田和夫と組んでいたGSバンド「ビッキーズ」からブルースを演奏するために始めたのがこのブルース・クリエーションである。布谷は1st発売時点で脱退、代わりに入ったボーカリストがこのカタカナ英語で歌い倒す、これまた逸材の大沢博美である。2nd「悪魔と11人の子供達」でハードロック、とりわけブラック・サバスやクリムゾンを彷彿とさせるヘヴィ・チューンで日本ロック・ファンの度肝を抜く。

竹田和夫の分かれた女房で、未だに姓を名乗っている竹田さんとは東京で初めて行きつけになった近所のストーンズ・バーで知り合った。
「どんなひとでした?」
「あぁ、あいつはね、ただのギター少年なんだよ」
こういう、ロック・イディオムの中でインプロ・プレイするひとたちをどうにもこうにも忘れられない。ロックってそういうもんでしょ? なにも考えずにひたすら陶酔する、プレイヤもオーディエンスも。チューニングのずれすらかっこいいのは、焼けるほど熱い彼らのプレイそのものから来ていると思う。ハードロック最高!
後々、「クリエーション」と改名、マウンテンのフェリックス・パッパラルディとのセッション&プロデュース作などを発表した後「ロンリー・ハート」が大ブレイク。アダルト・ロックでゼニ儲けにいそしんだ。この辺はサンタナに近いものがある。この辺はハードロック最低!

続く。

日向正親WEBサイト
http://atemzeit.fem.jp/

赤子

ちょいでかなった。

三男命名完了!and 粗品の内容発表!

さてさて、三男の名前も無事きまり、豪華粗品(notかき集めた男の子のガラクタ)をここに発表することにします!

さてさて、三男の名前も無事きまり、かき集めた男の子のガラクタ豪華粗品をここに発表することにします!

今回の粗品はこれ!

三男命名 プレゼントの内容発表!

まずは一品目、第二世代アイポッド!しかもincaseの檄クールなジャケット付き!三男命名 プレゼントの内容発表!

第2世代ipod!!!
現役退いた今でも十分活躍します!(約20分ほど)
クレードルが見当たらないのですが、あれば送ります!

続いて二品目、60年代のセルロイド万年筆!それぞれ一名様ずつで!

粗品当選者確定!

三男命名 プレゼントの内容発表!

ペン先は鉄製ですが、十分書けます。(あとインク入れるのにすこしコツがいります)

三品目、モンティパイソンDVDボックス!!!

こちらも当選者確定!

三男命名 プレゼントの内容発表!

※ボックスのみの発送となります。あしからずご了承ください。

4品目、HALF-LIFE2!!WindowsPC版です!

三男命名 プレゼントの内容発表!

※Steamアカウントへのプレゼントとなります。

5品目、Elder’s Sclool Morrowind3点セット!

三男命名 プレゼントの内容発表!

今をときめくBathedaSoftWorksの金字塔、Morrowindを3点セットで!
※英語版ですのでご注意ください。

6品目、裏ワザ満載!ウル技大技林’94

三男命名 プレゼントの内容発表!

もう14年も前ですが、まだまだエミューレータ使えば現役活躍続投です!

7品目、80’sチェーリーボーイなら必携!ひげさんこと小澤勝三師の
造形大百科ハンドブック!!

三男命名 プレゼントの内容発表!

今読んでも全然使えます!とくに自家製バキュームフォーマーは、Make誌でも掲載されていましたがひげさんの方がはやかったんですよ!DIYモデラー黎明期!

続いて8品目、現代写実主義を代表する豊人画伯による「あなた」の似顔絵!

三男命名 プレゼントの内容発表!

※こちらの作品は当選された方にあらかじめ大きめの顔写真をご提供いただきます。

そして最後9品目、DIYな現代に落とされたファンク爆弾、てづくり【まっくろくろすケ】(ブリーチver.)こちらも当選者確定!

三男命名 プレゼントの内容発表!

資本主義に懐疑をとなえるかのような現代のCraft精神に基づき、オブジェ作成を敢行!
しかもノーグルーで環境にもスマート!
このまっくろくろすけ制作のおかげで、うちの長男ユッケも酷暑を涼しく乗り越えられそうです。

ちなみに三男の名前は投票に基づく家族会議(約10分)の結果、

三男命名

にしました。が、聰の字が人名で利用不可とのことなので、亙になりました。

以後お見知り置きを。

というわけで粗品送りつけようかと思うのですが、登録された方一名しか送り先がわかりません。
われこそは!という方は先着順で送りつけるのでどしどし連絡くださいませ。

以上、これまでお付き合いくださりありがとうございました。
三男聡亙ともども今後ともお引き立てのほど、よろしくお願いいたします。