近所の酒屋でくっきーとコラボしとる酒があった。
でもって長男の勉強みだしたが、因数分解とか全然わからん。
わからなすぎてこぅ、「なるほどそーか!」感が連発して逆に楽しい。
素因数分解とかパズルやんか、オモロいなぁ〜
こんな面白いことやってたはずなのに、中学の時、何したったんやろか
墓標
近所の酒屋でくっきーとコラボしとる酒があった。
でもって長男の勉強みだしたが、因数分解とか全然わからん。
わからなすぎてこぅ、「なるほどそーか!」感が連発して逆に楽しい。
素因数分解とかパズルやんか、オモロいなぁ〜
こんな面白いことやってたはずなのに、中学の時、何したったんやろか
わざわざオフィシャルから購入、数千円のブツ。
無意味の極みじゃないか!
素晴らしい!
これはいかな!ボードゲーム・パズル好きにはたまらんのではないですか?
というか、このアミューズメント産業研究所って、オモロそうなとこやなあああああ!!
わしも研究したい!
パズルの世界展
2009年1月19日(月)~2月15日(日)
大阪商業大学アミューズメント産業研究所
http://ouc.daishodai.ac.jp/facilities/ams_labo/exhibition.html
11/5に最終日を迎えるプライスコレクションの若冲を見に行くため京都へ。
ジンいわくすげえとのことだったのでぜひ行かねばと向かった。
ついでに前から行きたかった葉樹林をほうもん。
場所は北大路の大徳寺から南に少し下ったところにある藤森寮という長屋の2階。
期待を上回るジャンク差で、わけのわからない、というか子供心をゆさぶるアイテムがどっさり。
店内(というのもはばかれる)にはまんなかに低いテーブルが設置されており、
そこには自由にパズルがさわれるようになっており、
壁にはオーナーのコレクションがやまのように鎮座しておる。
パズルだけでなく、だましえ系のぐっずなどもおいており、
これはじっくりと時間をとって訪れるべき。
[coolplayer width=”320″ height=”240″ autoplay=”0″ loop=”0″ charset=”utf-8″ download=”0″ mediatype=””]
葉樹林
[/coolplayer]
葉樹林のパズルと、長方形で構成された引き出しパズルを購入。Double Checker
長方形アウト~Rectangular Jam~
正直ずーーっといたかったが、若冲もいかなならんので、
後ろ髪引かれながら店を後にする。
京都パズル発信基地 葉樹林
http://www.puzzlein.com/
iwahiro’s puzzles
http://home.r01.itscom.net/iwahiro/main/jpn_top.html
パズル工房「葉樹林」 さんのところで紹介されていたこのZip’n’Flagという財布やけど、とてもいい感じ。なんかこう、80年代な恥ずかしい感じがそこはかとなくしてて、失われた少年時代をこう喚起するようなとか適当。
というか、なんだか非常に見覚えがあるので、
もしかしたらそのころZip’n’Flag旋風がおきてたのかもしれん。
なにより、一本のジッパーでできてるというのが、こう、
脳みそのしわによい影響を与える感じで、ココロの琴線をふれるわけですわ。
んで、探してみると、をー。あるある。まだまだ現役のようです。
さらにいくと、日本でも扱ってた。
というより、どうやら日本製のようだ。
http://www.lachere.co.jp/03/04/040.html
俺は買うかも。
迷路題すきっ子としてはたまらなくそそられる一品。
Labyrinth Work – Metal Reversible Pendant and key chain
このペンダントトップもいいけど、 こっちのねーちゃんもいい。
みょーに新興宗教を感じる配色のシャツデザインと晴れやかな笑顔はご愛嬌。
しかし、なんだこの手作り感あふれるセンスはと思っておると、aboutページがあったので、お顔拝見。
なんだかスプーキーなフレーバーたっぷり。
http://www.labyrinthwork.com/
[coolplayer width=”320″ height=”240″ autoplay=”0″ loop=”0″ charset=”utf-8″ download=”0″ mediatype=””]
人間テトリス : tetris ds Television Spot
[/coolplayer]
すごい 、これをスポーツといわずして何がスポーツか。
http://www.kotaku.com/gaming/tetris-ds/tetris-ds-television-spot-160584.php
10億個の迷路がならんでいるだけ。どうやって作ったんやろ?
かたちもなかなきしょいのでおすすめ。
Exactly One Billion Mazes to Solve