中之島でヤノベケンジ。
トらやんでかし。
カテゴリー: 誤射日記
なんだっけ?喜志の駅前の飲み屋。チャンジャがうまかった。
いま、近くの飲み屋で友人達と酒を飲んで帰ってきたところ。 なにかわびしい。この切なさはなんだろう。 書いちまったらなくなった。でも当然のごとくまた訪れるだろう。 なにか見失ってる、遠ざかる、そんな感じがする。 自分を騙してる。 どうするよ、なにを? 明日になれば忘れてしまう。 でも、つぎのターム。 内側へ。
アインシュタイン交点、内容忘れた。たしか猿と戦う話だった。神悪魔いいだしてるので、そろそろ邂逅した時期だろう。アミーガはショウヘイに借りたのやったっけ。今じゃりっぱなパパさんだ。
2日ほどまえにつくったマーボ豆腐がもう腐ってた。とりあえず
ま、いいかと喰ってしまったが、今の所異常なし。
今巷ではやっている食中毒は、2、3日で結果がでるらしいので、
そのうちわかるだろう。
アインシュタイン交点という本を購入。
sfである。いきなりおもしろい。
リチャードバックのイリュージョンを読む。
を、これは、うーんとかいうとこ多々あり。
やはり、感じるに、神と悪魔。善と悪ではない。
アミーガ500を友人から借りる。
当時5時間の通信は、月額8万近くになっていたかと思う。なんというすねかじりっぷり。FirstClassも、今はどうなっているのか。
5時間ほど通信した後、仕事の続き。 今日はゆっくりねるんちゃうかったんか? いまラジカセ鳴り出した。 ボアダムス・スーパールーツ6。 あさだねー。 河合君もXDにはいった。 もっとしりあいを。とかね。
なにかに気がついたのがいつだったか今忘れた。なにが「やさしくないよ。」偉そうに、と恥ずかしい23歳ぐらいのわしに照れました。
夕方、どしゃどしゃに雨が降った後、素晴らしい夕日に出会えた。
おひさん照ると、やっぱりうれしくなる。
空が完璧なモノだってこと、いつ気づいたんだろう。
いつから知ってるんだろう。
なにがいつなんだ?
細切れになったなにかをあちこちに見いだしながら、
いつまでテンパッてんだろう?
言ってしまおう、退屈です。
でも、いつでも最高に楽しんでる。
見てたらわかるだろうけど、やさしくないよ。
あのころのアキラの部屋はそれはそれはとてもきたなかった。今でもきたないだろうが。そんで、たしかこの日が初めて足立っちゃんに会ったはず。
マックつこてんのかなりしんどい。
頭がぐっと捕まれたような感じ。
眼鏡はずす。よく見えない。
キーボードよく見て打とうとして、ドンドンしくる。
思考が先走る。御意御意。
昨日はニンテンドー69の音作り。引き金引いたり、ボタン押したりして音が鳴るガチャガチャでありそうなおもちゃ、ありゃすごい。脳がウィーンってなる。いきそう。露店開くことに決定。
今日はなにがあった?朝はずっと平和荘のあきらんとこで
テーマパークをしてた。ファンゴリアよんだな、で、
「戦国自衛隊」のすばらしさを再確認。
それからがっこーいってぼーっとする。ほんまにぼーっと。
子どもの学習辞典ゆーのをひろった。
大変勉強になる。いろいろ再定義する糧になる。
なんだかすごいキーワード。しかしワンを実際には弾かなかった。たしか。
11日は、おもしろい一日だった。腕枕、膝枕、腹たたき同好会を結成。
活動の一環として、UFOをよぶことになった。来たようで、来てないようで、どっちでも可。その日の晩は、何のイベントでもないのに、様々な人と出会った。石井とほぼさしで酒を飲んだのは、はじめてだ。ちとお疲れのよう。
で、いらんこともしつつ、久々に爆睡。5時頃まで寝た。昨日12日は、
至ってシンプル。大量に約束をつくる。がっちりこなそう。メタリカのワンを練習中。すげえ曲だ。今日のキーワードは、グラムロック、波動、AC/DC、楕円。
てなとこだ。洗濯してーな。
たしか、このときの精華で、豚殺しがおこなわれたはず。それにしても、すこしずつタガが外れてきているなあ。
かなりあそびまくっている。ガバナイトでは、石井とひさしぶりにはなす。そのまま京都精華にいって、D.M.B.Qで暴れる。京都精華の軽音は、みーんなハードコア。まっ、そんなもんか。調子は上々。と言ったところ。さあ、仕事するか。ティモシーリアリー死んだってよ。
いま1996/06/04 04:05am。一足飛びに逝きたい気分。
しりあがり寿の「でかい一発」
俺が紡ごうとしているのは、いったいなんだろう。
たまにたちのぼる自問自答にまかせるか。
そのときにかんじる他者らしき声。どこから発せられる問いかけ?
なぜ、問いがうまれるのか?いいグルもとむ。
はるかちゃんとは、えーとワンワンズのねーちゃん。
昨日、仕事帰りに長堀のジャンク玩具屋にいったら、
はるかちゃんがバイとしてた。まったくおもいがけないとこであったので、むっちゃ動揺した。あいかわらずきれいなひとや。またあそぼ。
さいきんみぎてがおかしい。妙に痛む。
OS8にでもしたのだろうか。
システムのアップデートをした。
文字化け中。
多分、当日快晴だったとか、そんなんだろう。それか飯おごってもらったか。
なんとなくクリアー。
ちと爽快。
このころはどんな生活してたんだろうか。日付入りの写真って、必須やな。
こまったことに、すべて死にしか結び付かない。
あきるわ、まったく。
なにしてあそぼう?
どうつなげよう?
寝屋川はおそらくモンチェスターデスロック。あー、どんな女子高生だったか覚えていない。残念。
スピードは早くなる。
BOREに感じてしまう。
残るは、恐怖。
たまらない。
5/19
寝屋川。
様々な人々に出会う。
みんな、無意識で必死に生きようとしている。
必死に生きよう。
真剣にゲームをしているすさまじく普通な、気が触れた
女子高生にであう。
凄まじい。まったくわからなくなる。
山盛りの嘘。
自己欺瞞。
するということと、しないということ。
もうひとつ。
しかし、まったく恥ずかしい文章な限り。ポール・オースターのクダリは、なにに感銘を受けたのか不明。まるでこれは日記の添削のようだ。
1.
今日、3人の女の子、年は5、6歳か、とであう。
(しかしすでに完全な子供ではなかった。社会を自覚している。)
隔たりを感じた。彼女ら自身の問題。私の問題。思考が頭を駆け巡る。
なぜすぐ友達になれないのか。
部屋で本を見る。
「本物の子供になるには、底深き海に飛び込んで父親を救わねばならないというのは真実か?」ポール・オースター「孤独の発明」より
そこから連鎖。ピカソ。彼は何をしようとしたのか。
今まで大人とは、子供であることを認識したものと定義していた。
今、大人というのは、子供であることの永遠の喪失では?に変更。
それへの望郷の念に似た思い。
2.
徹底的で、強固で、残忍で、強烈な、
悪とは、
気付かないこと。
デスマイクってなんや?ぜんぜん覚えてない。さては妄想か。
とりあえずいましごとをおえる。現時点で、2日徹夜だが、
日曜までは、眠れない。かなりハードなはずなのだが、ぜんぜんなんもかわらん。今日は、ベアーズで「デスマイク」のライブ。しかし、練習ぜんぜんいけんかった。今、朝ご飯にキャンベルのコーンスープのんだ。ヤっパ指がおかしい。今、読み返して見た。
あたまもおかしいわ。やったーーと、いっておこう。
もうばらばら。ぜんぜんとりとめない。
この思考の流れを追って見たい。
その中に共通のものがあるだろう。
武村忍ゆーパターンが。
で、マンダラートか。
ほしいな。
つくろ。
ケミカル記念日。そうではないなとのたまうことで手前に暗示をかけているつもりだったのを覚えているわ。いまだ、そして永劫に半身。
ひさしぶりに日記をつける。
ここ一週間では、いわおが知覚の扉に触れたことか。
まあ、ゆっくりいこーね。
なんか、この時期はいろいろと問題が起こる。
僕自身にはたいして何もないのだが、
周囲の状況がすごくなる。
俺がすごくならんのは、
半身だからか?
そうではないな、もう。
主脚本、なんだったか忘れた。忘れてばっかりや。
3時ごろおきる。銀行に振込に言ったが、できなかった。
これで、今日の予定がかなりくずれる。
学校で番匠君と出会う。今日は仕事休みで学校に釣しにきたとのこと。
すさまじいミュージックマンだった彼が、ここまでいきなりかわるか。
そんなもんか。こんぶ亭で、主君の脚本を見せてもらう。
ビーバップ+鉄コン金クリート。語り言葉がひじょうにうまい。
キャラクターに友人をつかってるから、イメージしやすい。
完全に一人で立ち上がったとき、どうなるか。
うまきから孤独の発明という本を借りた。
私小説かなにかよくわからんが、かるくながめて、おっ!ちゅー
ところが多々あるので借りることにした。
なにかしらにいきなりであいたい。
しかも強烈に結び付けられるもの。
人に薦められるというのがいいかも。
なにをもってこんなこと書いたのか、そのときの感覚がまるで沸いてこない。ニオイがついてると、実感できるのかもしれない。
視覚が終りを告げた。
文字ベース。
完全なる幻視をもたらすもの。
想像力、快感を最ももたらすもの。
音楽。
言葉。と、音声。
おそらく、開通してからずーーっとウェブサーフィンしてたんやろな。
インターネット漬け。とどまることを知らない。フリーズするまで。
サーフィンというより、よこすべりだ。表面をさーっとなでていく。
高揚感がたっぷり。でてくる。地平を感じる。
そういえば、現実とであってない。
私は何が見たい?
見たいものを
作る。
トータル。
Let’s Fuck.
祝。インターネット開通。これで月額8万のパソコン通信費は免れたかと思う。
昨日は両親がこっちに来た。あちこちつれてって、まあ楽しんでくれただろう。今、インターネットに接続しようとしている。メール帰ってこんぞ?ルータアドレスのうち間違い?WWWは絶好調。こリャ時間忘れるわ。プロバイダはSCAN-NET。年間一万円ポッキリ。マニュアルはミスプリおおし。まあいいか。最近感じていた、全体的なミョーなタイムラグのなさ、何かみんな同じことを考えていると受ける感覚は、インターネットが原因とかってに解釈。飛び交う電波がみんなにも影響してんねや。そうしとこ。
最初で最後のニンテンドー69。
27日は学校で新入生歓迎祭。ユニット「ニンテンドー69」をしどうさせる。セガサターン、MSX、MTR、ヴォイスチェンジャーのノイズ合戦。気分は最高だった。つぎは女性をいれることに決定。しかし、新入生の男の子あまりさえないなあ。とか毎年言ってるな。
あと、250ccバイク、ルームランナー、ドラ、お手製着ぐるみなどがあったはず。
写真とってりゃよかったな。
なみこちゃん、よーがんばって素敵なイベントやりよったなー。
いま、みるくまないとからかえってきた。
ひさしぶりにいろんなやつとあった。ナンバ、てるちゃん、たけちか、でぶけん、おかちゃん、じゅんちゃん、いしい、もりした、はまもと、ゆきちゃん、もっち、すずきくん、ぎんちゃん、でこうじ、おくだおとうと、7thで知り合った人々、などなどなど。
イベントじたいは、余裕があって、たのしんだ。
強烈に感じたことは、しごとせなあかんのか?
ほんまにそーなんか?だるーー
スーパーニンテンドー69、俺ジャンクのひとつの頂点。記録がないところがまたすばらしい。
今日は、4時ごろこんぶ邸で目が覚めた。空はいい天気。 でかい音で、KEN ISHIIのグリップをかけている。 がっこうにいく。一食前の原っぱで、「だれが、どこで、なにを」ゲーム。 日が暮れて、こんぶ邸にもどる。 京都いく、いや、しんどいしやめ、など様々な人間の様々な言葉が飛び交うなかで、モンチェスターデスロック用に曲を3っ作る。 とりあえず飯を喰うことに落ち着いたようなので、 ちょっといただいてから、チョッピーんちにいく。 スーパーニンテンドー69のためのミーティングにいったのだが、 結局みんなと落ち合えず。モンティーパイソンのホーリーグレイルを借りてかえる。 いま、こうして書いたものをながめ、その様子を思い出そうとして見た。思い出す、その記憶は、どこにあるのか。光景は確実にカラーがつき、うごきもともなっている。音声、触感、私の状態というのは伴っていない。そりゃ、ぜんぶ供なっちゃ、そのときと一緒だからな。それでも、記憶を思い返すというのは実に不思議。どこで画像を結ぶのか。「見る」ゆーことがあいまいになってくる。
テレビとビデオがもらえるなんて、なんてバブリーな時代だ。
ゆっくりとした日曜日をすごす。テレビとビデオをもらったので、「未来世紀ブラジル」をひさしぶりにみる。むちゃくちゃな気分になっちもーた。くちなおしにビースティーボーイズのビデオ。いやーすっきり。いいひとたちだ。うきうきついでにへやの掃除をする。
たばこ買いにいこうと思って財布見たら、100円だけ。アイスちゃんに金かりてたばこを買う。帰りに、中村君とあう。パワーブック買うそうだ。いまんとこ手元に欲しいと感じるのは、ハードディスクレコーダーか。
そんでもって、歓迎祭には出してもらえなかったか、または寝坊した。
がっこにあそびにいく。新入生歓迎祭用のばんどのテープを作る。
メモ用紙に、5曲作り上げ、そっこうで録音。おれのリミックス・インプロバイズド・カットアップギターきいて、「武さんギターうまいなあ。」「みんなできることやん」と俺。「そやけどね、、、」この会話、今まで何度してきただろう?どうやったらうまくできるだろう?どっからせつめいする?もう、かったるいわなあ。3代目魚武じゃないけど、自由になあれ。とっとと。
普通とはなにか。きちがいとよばれたり、変態と呼ばれるようなこと。肩書き。いつから人は人を判断するようになったのか。
判断することは、驕りと感じる。すきじゃない。やってしまうけど。
逆に、自分にありとあらゆる判断、肩書きをつけるのもおもしろい。
その枠のなかでどこまで暴れられるか、踏み越える一歩手前。
そこであそぶ。
青春の自分探し。
全肯定。全否定。そこをいったりきたり。
まんなかわどこだ?
ある、ないの中間。
それは規定しないこと。
望むことはあるか?
なし。
すきなものは?
わからん。
あいとは?
わからん。
いつまで続く?
いいかげんあきたよな。
時は来た。三人クンバカ逃避行のはじまり。このまま1週間ほど友人たちの実家めぐりをしておった。
とかいって、くされ見合い紹介所のうんこ会報誌の表紙の作成ごときで、なにをかいわんや。
おもいつくこといっこいっこしょりせんとな~。
どんどんつもってループしてまう。ビジュアルのもんは、とくにやっかいやわ。技術が追い付かん。とりあえずゆっくりいこか。
多分これが、三人での放浪の旅の始まりだった。
とかいいながら、締切のばしてもらう電話をかける。KEN ISHIIのCDをかう。たいへんよろし。
主やGOたちといったんやな。自己対他者と天使が通るはぜんぜん違う話ではないか?
4月9日、あした原稿しめやのに、花見にいく。
まずは、なんとか仏教大学。花見せんと、グランドで遊ぶ。
つぎは、PL学園。花見せんと、グランドで遊ぶ。
しかし、PLはひろい。神殿のほう、(建物は左右対称で低く作られており、その前のグランドは、野球場なみの広さがある。)にいったのだが、あの、空間のひろがりは「くる」もんがある。
日常てきではない場にくると、何か、自己対他者ちゅー関係が、
すっとくずれるときがある。
天使が通る。いい言い方だなあ。