One Pattern Tunes/
カテゴリー: 100w
SSSNNNBBB-DreamDreamDreamed
ONE PATTERN TUNES.
SSSNNNBBB-benefit
One pattern tunes/
動画に手を出し始めたぞい
SSSNNNBBB-NOW@night
そしてまた一曲。アブストラクトで1パターンしばり。
SSSNNNBBB-trident
1パターンだけ、抜き差しだけで曲を作る。
手癖やマシンの手ほどきを受けながら、自分のパターンを洗い出してみる。
ををっと
年賀状作るんで年越そうやな
ステッカー貼りまくる場所ができた
ableton push2のカバーをこうた。程よいスペースなんで溜まったステッカー貼りまくろう。
Rez Infinite PC版来た!
ポチッた!
ようやっとPCで遊べるというか没入できる時代に入ったなぁ。これでHTC Vive導入する理由ができた。
5面だったか、Adam Freelandの曲とゲーム進行の鬼のような同期性にプレイしながら震えていたもの。あのAngelが降臨するあたりは本当にすさまじく、PS2版は何度やったか覚えていないほど。
トランスバイブレーターとかどうなん?などと思っていたけど、ことRezに関しては効果抜群で背中に回して低音の振動替わりにしてた。
音楽と操作体験を融合し、かつ昇華できてるものって数えるほどしかないと感じているので、このRez Infiniteがどこまで連れてってくれるか楽しみである。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1074805.html
HTML5,javascript で13Kしばりのゲームコンテスト
2012年からおこなわれているようで、過去の受賞作も楽しめる。
2015年のこれはちょっと好きな感じ。
It’s Raining… Boxes?!
http://js13kgames.com/entries/its-raining-boxes
ヴェポライザーに手を出す G PEN elite だがしかし
なんかアイコスタバコと消費量変わらん、というか増えたので手持ちのパイプ葉とか活用できんもんかなとインターネットするとヴェポライザーという加熱器があることを知った。
少し前よく出回ってたリキッド型の電子タバコじゃなくて、タバコ葉なりハーブなりを加熱して嗜むらしい。
麻の喫煙がリーガルな国ではもっぱらそれ用途のようやけど、タバコを愉しみたい者としては選択肢に入るかと物色。
G PEN eliteなるものが良さげということでアマゾンってみたところまぁ少々お値段張るが3ヶ月もパイプ葉で活用できれば元は取れるかと思って購入。
公式サイトでレジストできるということだったので試したところNGやった。パチモンつかまされたか。
手持ちのタバコ葉色々試してるが、今んとこブルーノートを160度ぐらいで愉しむのが良い感じ。
持ち歩きできればいいのやけど、電池の消耗が激しく、2、3回連続使用するとインジケーターが残1になったり、大型掲示板の正規品との加熱スピード見てると3倍近い時間かかってたりで残念至極だけれどもこれもまた勉強と言い聞かせ今日も燻らすのである。
ちゅうか、加熱で嗜むの、最高かもしらん。素晴らしきクールスモーキング、そんな煙出ないのでスモークではないけど十分に楽しめる、ニコチンアディクトには必携かもしらん。
SWANS the glowing man
SWANS 2016年のアルバム、アルバムタイトルにもなっとる曲。
マイケル・ギラに首根っこ掴まれて頭固定され、「俺を見ろ」と。はぁ〜恐ろしい!
ノイからボアダムスを串刺しにしてモーターヘッドを抜き去り、ヴァルハラに到る音楽。
ディスヒート、ピールセッションのアルバム化とのことやけど、このファーストの曲が極悪。
良いサウンドシステムで聴くとえげつないな
WORDCAMP kyoto
ついにきましたねえ、iOS11,標準でAR対応。
メタイオ社買収された当時は正直どうしよかと思ったものですが、ついにOSレベルで実現化。
タッチストリーム社が買収されたときもマジかと思ったけど、ちゃんと製品にぶっこんでくるところはよいなあ。
Devolver DigitalのE3 2017プレスカンファレンス「Big Fancy Press Conference 2017」
素晴らしい!spunkや!
狂った寸劇、よいよいよいよい!
AWSのCloudFrontに既存のWordPressサイトを組み込ませる
ここみててなるほどと思ったので試してみた。
WordPressサイトをCloudFrontで配信する
http://qiita.com/Ichiro_Tsuji/items/38592e737257cb45ca13
で、
AWSのCloudFrontに既存のWordpressサイトを組み込ませるのにちょいと試行錯誤してみた。
目標:現サイトのドメインでcloudfrontに接続させる。
現サイトはsub.hoge.comとした場合の流れ。
- httpconfのVirtual Hostから、ServerName”sub.hoge.com”を”sub-cloud.hoge.com”に変更
- serverをリスタート
- Route56のhostzoneに”sub-cloud.hoge.com”を追加、EC2のIPを指定
- wordpressのsite URLを”sub-cloud.hoge.com”に変更
先のURLではhomeURLも変更とあるけど、変更したらログインできなくなったのでそのままでやってみている。 - cloudFrontのオリジンに”sub-cloud.hoge.com”を追加
- cloudFrontのCNAMEsを現サイトの”sub.hoge.com”に変更
- Route56のhostzoneに”sub.hoge.com”をエイリアスに変更、cloudFrontのDomainName追加
これでとりあえず稼働中。
爆速や!
カラーミーショップで商品を問合せや非売品にしたい場合
カラーミショップで商品の価格を表示する代わりに、非売品やお問い合わせ
にするときの条件分岐。
商品情報登録時に価格などを空欄にしておき
条件分岐として
・価格が0ならHogeを表示する
というかたちで商品情報を掲載。
・詳細画面
販売価格など
<{$product.sales}>の欄の場合は
<{if $product.sales == 0}>表示したい内容
<{else}><{$product.sales}><{/if}>
同様に、価格に関わる変数の箇所に条件分岐を入れる。
お問い合わせに引きあわせたい場合は
<a href="<{$prod_inq_url}>">この商品について問い合わせる</a>
を入れておく。
会員価格などの項目もあるので、適時入れておく。
カート部分は
<code><{if $product.sales == 0}>
<{else}>
カート部分のタグ
<{/if}>
としておく。
・一覧画面系
<code><{if $productlist[num].price == 0}>表示したい内容
<{else}><{$productlist[num].price}><{/if}></code>