AWSの課金が始まった。

無料試用期間一年経って、Amazon Web Servicesの課金がスタート。
で、トータル52ドルと15セント。
現在の契約はEC2、RDSともにmicroInstance。
5ドメインを運用している。

以下内訳。

AWS Service Charges $52.15
Data Transfer $0.34
Elastic Compute Cloud $20.65
RDS Service $24.97
Route 53 $2.53
Simple Notification Service $0.00
Simple Storage Service $0.01
CT to be collected $3.65
GST to be collected $0.00
US Sales Tax to be collected $0.00
VAT to be collected $0.00

正直やすいか高いか良うわからんね。

wordpressをダンプで移行時、Call to undefined function wp_register_plugin_realpathエラー

wordpressをダンプで移行時、Call to undefined function wp_register_plugin_realpathエラーが起きた。

ググって見るとAdvanced Custom Fieldsプラグインにてレジストされたプラグインを利用している場合に発生するようなので、移行元のMysQLからダンプ準備する際にプラグインをいったんはずし、ダンプ作成。

その後移転先にエクスポート、改めてプラグインを有効にすることで回避可能ー。

mac book air のディスク領域増加のため、microSDXCを入れる。

mac book airのSSD残量が心もとなくなってきたため、どうにか増やせないかとあちらこちら見ていたところ、
USBメモリを常時指しておくというのがあった。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/160/160725/
この極小USBメモリ、物欲はそそられるがいかんせんお高く、あまりサイズもない。
32GBは欲しいのだが、それだと高いので他に方法ないかと見ていたところ、
お。
東芝 microSDXC 64GBが3000円台!
東芝 microSDXC 64GB

これは使えんちゃうかとぶらぶらしていると、時代はすごいもので、極小SDカードリーダなるものが出ている。
その中でも今唯一microSDXC対応やった
グリーンハウス USB2.0カードリーダ/ライタ(microSD)

を使えば格安で増設できるやんかと。
アマゾンのレビューでは散々言われてるが、一生はずさない気概でもって扱えばまあ問題ないんじゃなかろか。

手に入れて16GBぐらいのデータを一気にコピーしてみたが、エラーもなく。(時間はかかるが)
排気ファン近くのUSBポートに指しているせいか、ちょい熱くなっているのが少々不安ではあるけど。
ええ時代というか、もうなんかすごい時代やない?