久しぶりに京都府下避難指示連発、深夜から緊急速報連発。
本日チャリで出勤して勤務、
帰りにいつもの桂川合流地点をパチリ。
ギリやな
墓標
久しぶりに京都府下避難指示連発、深夜から緊急速報連発。
本日チャリで出勤して勤務、
帰りにいつもの桂川合流地点をパチリ。
ギリやな
明けて19日、出勤困難だったヤングライオン達も出社できたので午後から暇もらってサバイヴ準備。
風呂桶に水溜めとこかと思ったらカビだらけなのでゴシゴシこするも全く落ちず。腹たったので800番の耐水ペーパーでこすったったらアラマア取れる落ちる。調子に乗って1000番、1200番までかけたったのでツルピカキュッキュッキュッ、汗だくで1.5時間かかりよった。
一休みがてらシャワーヘッドが破損してたのでヒートペンで修繕、というより溶接。ヒートペンは強度出せるから良いね。プラモツールが思わぬところで役立ったので親父の威厳出せるなこれは。
ほんでコーナンに同居猫ように飯と砂買い出し。ついでに色々頼まれたので合わせて買い出し。
中書島から行けば近いかなと思ったが、大手筋からとあまり変わらんかもしらん。
帰りにドトールで一服して京阪で帰宅、二階にスチールラックでテーブルこさえるつもりだったが、大手筋では750*450サイズの在庫がなかった。売れてんのかな。
帰宅すがらドチャってるという二階について
積み本の山総崩れ
エレクター最上段のプラモ落下
テーブル上に置いていたガラスコップが落ちて割れた
あたりを予測しておったが思いのほか軽傷で積み本が半分ほど、飾っていたプラモ形で安定感のないものが倒れていた程度やった。
漢の本棚も崩れておったとのことで「最上段に隠された漢の至高マンガ、コブラが見つかったか!」と心配したが幸い発見は免れた模様。
ここ一週間ほどは警戒した方が良いとのこともあり、プラモ周りは収納して本は押入れに積み上げ、床に散らばったなんやかやを集めておったらしばらく前から見かけなかった目玉を発見。チョット心温まる夜半であった。